日々の生活の中でWeb管理者が思いつくままにツイートしております。
探偵・興信所・調査業界に止まらず広い範囲で、ご意見・ご質問等ございましたらご遠慮なくお知らせ下さい。
2015年10月
※画像はイメージです
-
2015-10-29
横浜市のマンションのくい打ち工事のデータ改ざん問題で、北海道釧路市の道営住宅工事でもデータの転用が確認され、さらに横浜市の公共施設で行ったくいの打ち込みを伴う工事でも新たにデータの流用が確認されたとの事です。この公共施設の旭化成建材の担当者は、傾いたマンションの担当者とは別とみられており、不正が社内で横行している疑いも浮上しています。
-
2015-10-29
宮城県七ヶ浜町東宮浜の佐藤かのさん(87)と長男の長一さん(57)とみられる男女二人の遺体が見つかった事件で、死体遺棄容疑で逮捕された次女の幸江容疑者(55)が、福島、新潟、東京、秋田などを高速バスを利用して逃亡していたことが分かったそうです。幸江容疑者は無職で逃亡資金が限られていたせいか、数千円で長距離移動が可能な高速バスを選んだとみられています。
-
2015-10-26
10月25日午前7時頃、東京都渋谷区のトルコ大使館前で、トルコ人とクルド系トルコ人の乱闘が起きました。来月行われるトルコ総選挙の在外投票をするために集まったトルコ人の国旗をクルド系トルコ人が奪ったことが発端と見られています。少なくとも10人が怪我をして病院で手当を受けているそうです。警視庁は機動隊員を動員して警戒を強めています。
-
2015-10-24
東住吉放火殺人の事件において、再審開始が認められました。弁護側、検察側が行った再現燃焼実験で、「大やけどをせず放火することは不可能で、科学的に見て自白は疑わしい」と大阪高裁が出した結論です。事件の経過を振り返ると、事件をよく知る学者や法曹関係者も「これまでも本当は失火ではないのか、と引き返せた場面は捜査、公判段階でいくつもあった」と指摘しています。
-
2015-10-22
南麻布の高級日本料理店「割烹久田」の経営者で料理人の久田雅隆容疑者が見習い男性従業員を蹴り、大ケガをさせたとして逮捕されました。警視庁の調べによると、「朝の挨拶がない」などといって股間を蹴って大ケガさせた疑いがもたれている様です。久田容疑者は修行の一環だとして繰り返し暴行を行っていた可能性もあるとみられていますが、調べに対し久田容疑者は「蹴ったといわれればそうかもしれない」と言っているそうです。
-
2015-10-19
横浜市のマンション施工不良の件では、傾いた棟の52本のくいのうち固い地盤に届いているか不明なくい24本について、施工主の三井住友建設が調査を始めると発表しています。施工した旭化成建材によると、傾いた棟を含む3棟全て同じ男性管理者が担当していたと言っています。国交省はずさんなデータ管理を放置した旭化成建材や三井住友建設などを行政処分の対象になりうるとして、調査の報告を求めたとのことです。
-
2015-10-14
厚生労働省の室長補佐、中安一幸容疑者がマイナンバー制度に関する業務を悪用したとみられ、関連業者から100万円を受け取ったとして逮捕されました。中安容疑者はこの他にも数百万円を受け取っていた疑いも出ている様です。警視庁では千代田区霞ヶ関の厚生労働省を家宅捜査しています。
-
2015-10-09
広島市内の2階建て雑居ビルで8日夜におきた火災で、重体だった男性一人が亡くなってそうです。さらに一夜明けた9日に男女二人の遺体が見つかりました。1階部分にいた男性客は、2階の階段から転げ落ちてきた人を見たと言っています。外に出ると雑居ビル内は煙が立ち込めていたそうです。今日は午前中から常連客も火災の事を知って駆けつけ、その惨状を見てショックを受けている人もいるそうです。
-
2015-10-05
学校での子供の突然の心停止が年間100件以上も起きているそうです。それを受け自動対外式除細動器(AED)の使い方を教えようと求める声が高まっています。さいたま市の小学校で2011年に運動場で倒れ、AEDが使われないまま亡くなった当時6年生の女児の遺族は、命日の9月30日に下村博文文部科学相と面会し、その重要性を訴えたそうです。
-
2015-10-01
インドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画で、中国と日本が受注を競っていましたが、インドネシア政府は中国案を採用する方針を日本側に伝えた模様です。中国案の内容は、ルートも駅も位置も全て同じで、見積もり金額だけが違っていたらしい。これを受けてインドネシア運輸省幹部は日本案のコピーだと証言しています。中国側はむしろ資金面での支援を前面に出し、インドネシア政府の財政支出や債務保証なしで建設できると言い、インドネシア側の要求を呑み続けた結果とも言えそうです。
一般社団法人東京都調査業協会では、消費者の皆様から調査に関するご相談、ご依頼を承る
『消費者調査サポートセンター』を設置しております。この『消費者サポートセンター』では、
当協会において一定の基準を満たした優良な会員がご相談を担当させて頂いております。
フリーダイヤル及び無料相談コーナーの無料サポートをご利用下さい。