日々の生活の中でWeb管理者が思いつくままにツイートしております。
探偵・興信所・調査業界に止まらず広い範囲で、ご意見・ご質問等ございましたらご遠慮なくお知らせ下さい。
2018年5月
※画像はイメージです
-
2018-05-28
昨年12月から施行された都青少年健全育成条例改正案で「自画撮り画像の要求」に罰則規定が盛り込まれました。警視庁少年育成課は本日、世田谷区の会社員33歳の男を同条例の違反容疑で書類送検しました。条例の施行後、初めての立件になります。容疑は18歳未満の女性と知りながら下着姿の写真を要求したとされ、男は容疑を認めている様です。
-
2018-05-24
平成28年までの過去20年間、不登校児童数の割合が1.5倍にもなっていることが文部科学省の調査結果で明らかになりました。不登校経験者を対象とした調査で、不登校になったきっかけは、「いじめなど友人関係」が半数を超えています。また特徴的なのは、20年前は「いじめっ子 VS いじめられっ子」のかたちでしたが、90年代になると「クラス全員で1人の子をいじめる」というかたちに変わり、昨今はクラスの中でカースト制が確立して、殆どの児童がいじめの対象になっている状況だと言われています。
-
2018-05-21
ストーカー規正法で有罪判決を受けた50代男性が新聞取材で自身の行為と治療について語りました。発端は知り合った女性に好意を抱き、大切にしたい・守ってあげたい、という気持ちから女性のアパートを見に行くようになってしまったそうです。その行為がストーカーだという認識は一切無く、結果、逮捕となりました。刑事から医療機関への受診を勧められ、保釈後に通院し現在も治療を続けており、被害者への謝罪と反省の言葉を表しています。
-
2018-05-17
性犯罪や児童虐待で初めて被害を受けた人の約4割は、誰にも相談していないことが警察庁の調べて判りました。最も多かったのは児童虐待で7割を超えていました。理由としては、子供だったので相談することを考えられなかった、と話しています。また警察に通報したり相談しなかった人の理由としては、警察に相談するほどの被害ではないと思った、と答えています。
-
2018-05-14
外国人技能実習機構が、介護職種では初めて外国人の受け入れを決め、6月にも一人目の中国人女性が来日するようです。国内の介護職の人材不足は深刻な状況にあるとされ、2025年には38万人が不足すると言われています。又、中国でも一人っ子政策の影響もあり高齢化は急速に進んでおり、介護人材の育成が急務とされています。
-
2018-05-10
今週月曜日の夜10時過ぎにJR越後線の線路で大桃珠生さん7歳が遺体で見つかりました。新潟県警新潟西署では、殺人、死体遺棄事件として捜査しており、周辺の不審者情報などを調べています。事件当日の朝、大桃さんが学校に登校したときに、黒い服を着てサングラスをした男に追いかけられた、と友人に話していたことが判りました。
-
2018-05-07
4月末頃から、Apple Store(アップルストア)を騙るいわゆるフィッシングメールと言われる偽メールが大量に送信されています。決して添付のファイルを開いたり、文中のリンクをクリックしたりしないで下さい。勿論、返信も絶対にしてはいけません。最近のフィッシングメールはデザインも巧妙化されて、見分けが付き難くなってきています。偽者か本物か判断がつかない場合は、インターネットでタイトルを検索してみたり、SNS等で投稿したりして他の例を調べてみてください。
-
2018-05-04
先月の29日、中国人の代強容疑者がJR吉祥寺駅のホームで口論になった男性の胸ぐらをつかんで暴行を加え、さらに動き始めた電車に押し出し頭部骨折などの怪我を負わせ傷害容疑で逮捕されていましたが、被害者男性が2日に死亡したことが判り、容疑は傷害致死となりました。
-
2018-05-01
今月の8日、今治市の松山刑務所から脱獄した平尾受刑者が、昨日午後、広島市の路上で確保、逮捕されました。逃走から22日になります。現在は今治警察署で取り調べが行われています。平尾容疑者は広島県向島で窃盗を繰り返しながら生活をしていたとみられており、所持金2万円程度だったようです。刑務所からの逃亡理由を、刑務所内の人間関係が嫌になった、と話しているそうです。
一般社団法人東京都調査業協会では、消費者の皆様から調査に関するご相談、ご依頼を承る
『消費者調査サポートセンター』を設置しております。この『消費者サポートセンター』では、
当協会において一定の基準を満たした優良な会員がご相談を担当させて頂いております。
フリーダイヤル及び無料相談コーナーの無料サポートをご利用下さい。