2025-07-08
第315回:《探偵》調査料金が同じであれば、どこの探偵事務所も同じ?
都内だけでも探偵事務所は数百存在しています。とくに、新宿渋谷池袋といった繁華街には10以上の探偵事務所が存在しているため、実は依頼人側からすると選ぶことができる状態です。
しかし、探偵業界のことを知らない一般の人は、探偵事務所がそんなにたくさんあることを知りませんし、あまり人には知られたくない内容だからということもあり、最初に行った探偵事務所がどういう所であっても、そこで契約をしてしまう傾向があります。
ですが、それだと失敗することもあります。これだけの数の探偵事務所が存在しているので、東京にいるのであれば選ばない方がもったいないというものです。
また、探偵事務所の大手の中には、直営店とフランチャイズ店というものも存在しています。フランチャイズ店の場合は、個人の探偵事務所と同じなので、そこにいる探偵も違っています。
もし有名な名前の探偵事務所であれば、他の探偵事務所と比較をしなくても問題はないだろうと思っているなら危険です。
確かに有名な名前の探偵事務所であれば、本店、フランチャイズともに詐欺を行うことはありません。ですが探偵事務所も客商売のため、その事務所にいる人との相性というのが存在します。
身近な例で言うと、保険屋さんだとイメージしやすいのではないでしょうか。AさんもBさんも同じ保険を同じ値段で売っていたとしても、Aさんの態度は横柄で話がかみ合わない、Bさんの態度は親切で親身になってくれるとしたら、Bさんと保険の契約をしませんか?
結果として買うものは同じだったとしても、誰から買うのかというのは、とても重要なことです。また保険の場合、保険を購入すると、その後もその保険屋さんと付き合っていく必要があります。それなのに、話がかみ合わない保険屋Aさんと保険の契約をしたいと思いますか?
誰から買いたいのか、誰とその先も言葉を交わしていきたいのかということは重要です。それが、たとえ不透明な探偵業界だったとしても同じはずです。あなたはどんな探偵であれば契約したいと思いますか?話の合わない探偵でしょうか?それとも親身になって寄り添ってくれる探偵でしょうか?
探偵とは契約時に話をすれば、それ以降は話をすることはない、ということはありません。例えば不倫調査の依頼をした場合、契約後に調査が始まります。不倫の証拠を手に入れるため探偵が尾行をする日時を決めます。ですがその日時を決めるためには、依頼人と相談をする必要があります。
尾行の日時が決まった後、実際に尾行が始まりますが、対象者が浮気をしていない、もしくは尾行をした日に不倫相手と会わなかったという場合もあります。尾行が終わった翌日(尾行終了時間が深夜帯である可能性が高いため)に探偵から報告の連絡があります。尾行の回数が増えれば、基本的には調査料金も増えるため、「約○○円の加算になりますが、追加の尾行を行いますか?」という打診が探偵がきて、それを受けるかどうかの判断を依頼人がします。
尾行の数が何回で終わるのか、終わらせるのかは、その時次第です。そうして、不倫の証拠を手に入れて報告書にまとめ終えると、探偵から連絡が来て、いつ調査報告書を受け取りにくるのかを聞いてきます。受取日になったら、探偵から調査報告書を受け取り、最終的な調査費用を伝えられ、それを支払えば、全て終了です。
というような流れになるため、調査の依頼をした探偵事務所の探偵とは、何度も話をする機会があります。そんな時に、話がかみ合わない、話をするとストレスがたまる、というような探偵と契約をするのはリスキーです。
調査料金も1万円などの安い金額ではないので、10万、20万、もしくはそれ以上の金額を払うのに、受け答えをする探偵と相性が悪ければ、支払いをするのも嫌になるでしょう。
冒頭でも伝えましたが、東京には探偵事務所は選べるほど点在しています。探偵事務所に足を運んで、相談内容を1から毎回話すのは面倒だと思うかもしれませんが、それぐらいの金額を払うのであれば、やはり相性のいい探偵を選んだほうが後悔はないでしょう。
探偵事務所の口コミというのは、あまりないものなので、そこは気にしなくてもいいのですが、相性のいい探偵は必ずいるはずです。探偵も人間ですから、色々なタイプの人がいます。また、これは相性なので、AさんにとってはXという探偵事務所とは相性が良かったものの、BさんにとってはXという探偵事務所とは相性が悪く、Zという探偵事務所の方が相性がいいということもあります。
ですので、やはり自分が実際に足を運んでみて、この探偵なら信用できるのか、話が合うのかというところもチェックしたほうがいいでしょう。
またいくつかの探偵事務所に足を運んでいるといいこともあります。それは、探偵に対しての先入観や緊張がなくなってくるということです。
探偵は職業柄、素性を明かせないこともあり、一度も依頼をしたことのない人からすると、どうしても特別視してしまいがちです。ですが、実際に探偵事務所に足を運び、話しているうちに、探偵も普通の人だという風に思えるようになるでしょう。
さらに、いくつか探偵事務所を周ることで、調査料金の相場も見えてきます。価格をむやみに吹っ掛けてきているところがあれば、その金額はおかしいから契約はしないでおこう、という判断も出来るようになります。もとから相場を知っていれば、吹っ掛けられたときに気付けますが、クローズドの探偵業界では、その判断も初めは難しいというところがあります。
とはいえ重要なのは、タイトルにもあるように、調査料金が全く同じであれば、どこの探偵事務所と契約をしても同じだとは思わないことが大事です。調査依頼をする側だからといって、多少の相性の悪さには目をつぶるというのは、いい選択とは言えません。調査能力が高いから我慢をする、という考え方もありますが、一般の人から見て探偵の調査能力の高い低いが本当に分かるのか、といえば疑問です。もちろん、酷い書き込みが多い探偵事務所は問題外ですが。
探偵に依頼をする時は、ぜひいくつもの探偵事務所を巡って、相性のいい探偵に依頼をするようにしましょう。